カラデシュ リミテッド考察 その1
2016年9月27日 Magic: The Gathering今回のプレリリースには計5回参加しました。土曜日は深夜プレリ含めて3回、日曜日は2回参加したのですが土曜日は一睡もせずにぶっ続けで出たので身体がなかなかこたえましたね。
結果は2-1,2-1,3-0,3-0,3-0となかなか良い感じでした。
使った色は
・白緑t黒→白赤t黒
・黒緑t青赤
・黒緑t白
・白緑t黒
・白黒t赤
メインカラーが明らかに偏ってましたね。
レアの出方にもよるとは思いますが、今回のセットの色の強さは
黒≧緑>白=赤>青
といった所でしょうか。
各色の雑感を箇条書き
黒
・コモンのスペルが優秀。活力の奔出、隠然たる襲撃がある為、相手からしたらコンバットがやりにくい。ライフゲイン付きインスタント確定除去である当然の結論は非常に使い勝手が良かった。
・エネルギー関連のカードは少なめ。カウンター関連のシナジーやアーティファクトをコントロールしている際のボーナスを持つカードが多数。
・精神腐敗、偶然の発見、放埒等のアドバンテージカードがあるためサイド後は長期戦に強い構成を取れる。
緑
・ピーマの先導、水辺の虎などクリーチャーのサイズが大きめ。
・コモンに土地サーチが2種、アンコモンにマナクリーチャーが1種存在するため、3色目、4色目をタッチしやすい。
・アーティファクトに触りやすい。人工物への興味は相手の大型機体をインスタントタイミングで破壊できるのであるだけ使っていい。
・回避能力を持つクリーチャーがほとんどいないので、盤面が膠着した際に飛行で一方的に殴られやすい。
白
・除去が少々使いにくい。特権剥奪は機体を処理できず、セルフバウンスやブリンク、メインから入る事の多い置物破壊で逃げられる事が多い。絶妙なタイミングも比較的ケアしやすい。
・地上が膠着しやすいこの環境では飛行がめちゃくちゃ強い。
赤
・コモンのクリーチャーがあまり強くない。多くはバニラに毛が生えた程度で、サイズもそこまで大きくない。むら気な巨人はそこそこ良いフィニッシャーになり得る。
・除去スペルが非常に優秀。機体に触れるかがモノを言うので、溶接の火花等のインスタント火力が豊富なのは嬉しい。
青
・クリーチャーの線が細く、除去が弱い。他の色で抑えながら飛行で殴るとかが勝ち筋になりそうだが強力なレアが出ないならあまり使いたくない。
・風のドレイク、理論霊気学者辺りは他の色からタッチして使っても良いかも。
こんな感じですかね。多色のカードはどれもスペックが高かったです。
暇があったら点数表まで作ろうかと思います。
結果は2-1,2-1,3-0,3-0,3-0となかなか良い感じでした。
使った色は
・白緑t黒→白赤t黒
・黒緑t青赤
・黒緑t白
・白緑t黒
・白黒t赤
メインカラーが明らかに偏ってましたね。
レアの出方にもよるとは思いますが、今回のセットの色の強さは
黒≧緑>白=赤>青
といった所でしょうか。
各色の雑感を箇条書き
黒
・コモンのスペルが優秀。活力の奔出、隠然たる襲撃がある為、相手からしたらコンバットがやりにくい。ライフゲイン付きインスタント確定除去である当然の結論は非常に使い勝手が良かった。
・エネルギー関連のカードは少なめ。カウンター関連のシナジーやアーティファクトをコントロールしている際のボーナスを持つカードが多数。
・精神腐敗、偶然の発見、放埒等のアドバンテージカードがあるためサイド後は長期戦に強い構成を取れる。
緑
・ピーマの先導、水辺の虎などクリーチャーのサイズが大きめ。
・コモンに土地サーチが2種、アンコモンにマナクリーチャーが1種存在するため、3色目、4色目をタッチしやすい。
・アーティファクトに触りやすい。人工物への興味は相手の大型機体をインスタントタイミングで破壊できるのであるだけ使っていい。
・回避能力を持つクリーチャーがほとんどいないので、盤面が膠着した際に飛行で一方的に殴られやすい。
白
・除去が少々使いにくい。特権剥奪は機体を処理できず、セルフバウンスやブリンク、メインから入る事の多い置物破壊で逃げられる事が多い。絶妙なタイミングも比較的ケアしやすい。
・地上が膠着しやすいこの環境では飛行がめちゃくちゃ強い。
赤
・コモンのクリーチャーがあまり強くない。多くはバニラに毛が生えた程度で、サイズもそこまで大きくない。むら気な巨人はそこそこ良いフィニッシャーになり得る。
・除去スペルが非常に優秀。機体に触れるかがモノを言うので、溶接の火花等のインスタント火力が豊富なのは嬉しい。
青
・クリーチャーの線が細く、除去が弱い。他の色で抑えながら飛行で殴るとかが勝ち筋になりそうだが強力なレアが出ないならあまり使いたくない。
・風のドレイク、理論霊気学者辺りは他の色からタッチして使っても良いかも。
こんな感じですかね。多色のカードはどれもスペックが高かったです。
暇があったら点数表まで作ろうかと思います。
コメント