KLDドラフトいろいろ
2016年12月1日 Magic: The Gathering何回かやってますがあんまり上手く行きません…
通算はギリギリ勝ち越してるとは思いますが3-0したのは多分最初の1回だけで、
この前この環境で初めて赤白触ってみましたが0-3でした。
ドラフトだと青が強いイメージあります。青はだいたいシナジーデッキになるのでシールドだとパーツが揃わずに強いデッキにはなりにくかったんですけど、ドラフトだと割と形になるデッキは作れると思います。
また、製造でトークンが並んだりライフゲインがいくつかあるため、ビートを組む場合はかなり完成度が高いデッキでないと厳しい感じです。
いずれにせよ、ビートを組むのかコントロールを組むのかはっきり意識してピックするのが重要です。特に強いレアもないのに2,3マナ域のクリーチャーの少ないデッキが1番勝てないタイプのデッキになります。
ビート、コントロールに進む際に気を付けることなんかはchanellfireballの方でプロが書いているのでそっちを読むことをオススメします。
PVのビートに関する記事→http://www.channelfireball.com/articles/my-kaladesh-limited-guide/
Reid Dukeのコントロールに関する記事→http://www.channelfireball.com/articles/drafting-control-in-kaladesh/
通算はギリギリ勝ち越してるとは思いますが3-0したのは多分最初の1回だけで、
この前この環境で初めて赤白触ってみましたが0-3でした。
ドラフトだと青が強いイメージあります。青はだいたいシナジーデッキになるのでシールドだとパーツが揃わずに強いデッキにはなりにくかったんですけど、ドラフトだと割と形になるデッキは作れると思います。
また、製造でトークンが並んだりライフゲインがいくつかあるため、ビートを組む場合はかなり完成度が高いデッキでないと厳しい感じです。
いずれにせよ、ビートを組むのかコントロールを組むのかはっきり意識してピックするのが重要です。特に強いレアもないのに2,3マナ域のクリーチャーの少ないデッキが1番勝てないタイプのデッキになります。
ビート、コントロールに進む際に気を付けることなんかはchanellfireballの方でプロが書いているのでそっちを読むことをオススメします。
PVのビートに関する記事→http://www.channelfireball.com/articles/my-kaladesh-limited-guide/
Reid Dukeのコントロールに関する記事→http://www.channelfireball.com/articles/drafting-control-in-kaladesh/
コメント