※何故か書いたやつが途中までしか反映されていなかったので書き直しました。

自分がゲームデーで使ったリスト
土地26
島5
平地4
霊気拠点4
港町2
青赤ファスト4
赤白ファスト4
青赤ミシュラ1
赤白ミシュラ2

奔流の機械巨人3
守護フェリダー4

サヒーリライ4

燻蒸2

ジェイスの誓い1

予期3
天才の片鱗4
ショック2
きりびの輝き2
蓄霊稲妻4
革命的拒絶1
否認2
不許可2


サイド
ギデオン3
光輝の炎2
断片化2
チャンドラの誓い2
否認2
払拭1
呪文捕らえ3


採用理由など
土地
6マナまではストレートに伸ばしたいし、ドロースペルもありマナフラは基本的に起こさないので26で問題なし
元のリストは島7の平地2だったがサイドからギデオンを取る関係上4ターン目にアンタップインで白白を用意したいので平地を2枚増やし島を減らす
4ターン目、6ターン目でのタップインを避けたいので確定アンタップインを多めに取る(13枚)

コンボパーツ
メインは4ずつで確定。ダブるよりも引かない方が問題。サイド後は減らしたりする

機械巨人
コンボで勝つ場合でもコンボを目指さない場合でも重要なカード。3か4で検討中

燻蒸
ビート相手に1回は引きたいが、重なると弱い事が多いのとコンボ相手で腐るので2

ジェイスの誓い
アグロ相手に4ターン目に守護フェリダーを出すことがそこそこあるので採用。他のドロースペルと比べて強いのが守護フェリダーが絡む時だけで、基本的にはソーサリータイミングなのと手札の枚数が増えない点が弱いので1だけ。多分0でも良い

予期、天才の片鱗
最初は3:3で取ってたけど緑黒のような中速デッキに対しては除去を繰り返して片鱗でアドバンテージを取っていく動きが非常に強かったので増量。削る部分が見つかれば予期も増やす。

ショック、きりびの輝き、蓄霊稲妻
エネルギーを得る手段が十分にあるので蓄霊は実質終止。絶対に4
きりびの輝きは追加の蓄霊稲妻として採用。確定除去は合計6以上欲しいので2
機体の序盤の動きを捌くのに1マナ除去が必要だと感じたのでショックを採用。ただし2だと焼け石に水のような気もするのと、緑黒相手に打つ場所が少ないので採用しないのもアリ。サヒーリコンボを1マナで止められるのはかなり良いので一応残したい

革命的拒絶、否認、不許可
サヒーリミラーの先攻3ターン目サヒーリを止めるカードが3欲しいので革命的拒絶1否認2。否認3にしないのは機体相手の後手番で重なると負けに直結するため。不許可でないと対処できないカードが少ないので2。墓地からの回収が少ない今の環境なら虚空の粉砕より不許可が優先。


サイド

ギデオン
サイド後はコンボ対策を厚く取るデッキが多いので軸をずらした勝ち筋を用意する。対処されにくく、コンボ対策と同時に引っかからず、1枚で勝てるカード→ギデオン
機体以外のマッチアップでサイドインする。

光輝の炎
アグロ、4cサヒーリ相手にサイドインする。機体相手だとたかり屋や機体が残ったり返しにPWが通ったりするのであまり信用しすぎないこと。

断片化
機体、動物記、領事府の権限、電招の塔等が入っている/入ると予想されるマッチアップでサイドイン。先手後手で否認の枚数と調整する。

チャンドラの誓い
アグロ相手に。守護フェリダーを出した返しのターンのダメージを大きく減らせるので他の除去より優先。

否認
サイド後はクリーチャー以外の攻め手が増えるのと、コンボを通しにいくための使い方。特にPWのようなアドバンテージソースは通したくないのでほぼ全てのマッチアップでサイドインする。

払拭
こちらはほぼコンボを通しにいくための使い方になる。除去やカウンターが多めに取ってあるコントロール等に対してサイドインする。

呪文捕らえ
前向きに動いてくる中速デッキに対しての追加の勝ち筋その2。のはずだったが普通に除去が当たるのであまり良くなかった。そもそも除去の少ない中速デッキ相手ならメインでの相性が非常に良いので無くても問題ないと感じた。


こんな感じでした。
ここは違うだろーとかツッコミあったら是非コメントください。
次はプレイの事について色々書くつもりです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索